冬(もう春?)は温泉その3 蓼科周辺の温泉①
2017年03月20日
こんにちは。本日のブログ担当の岩下です。今朝7時の気温は-4℃、天候は雲の多い晴れとなっております。今日も日中は気温が上がりそうです。
これまでこのブログで、「"茅野市の"温泉」、「蓼科の温泉」を取り上げてきました。今回と次回にわたって、蓼科周辺の温泉をご紹介しましょう。
「"茅野市の"温泉」ブログ
【蓼科温泉 石遊の湯(鋼管工業蓼科温泉)】(茅野市北山5490-5)
泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉で、泉温は64.2℃、pH6.9です。
ここは軍需用の鉄鉱石を掘り出していた諏訪鉄山跡地で、「石遊場(いしやすべ)」と呼ばれていました。冒頭の写真は掘り出されていた鉄鉱石で、国道299号(メルヘン街道)の入口に積んであります。
また温泉入口の用水路は、前回もご紹介しました「滝之湯堰(せぎ)」(江戸時代に坂本養川が開発し八ヶ岳山麓を潤した)です。
【湯川温泉 河童の湯】(茅野市北山湯川1263)
泉質はアルカリ性単純泉(低張性高温泉)で、泉温は55℃、pH8.92です。
道路の入口では、かわいい河童たちが出迎えてくれます。
【音無温泉 音無の湯】(茅野市北山2977-1)
泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、泉温は44.7℃、pH8.4です。
名物の自家製"加茂七とうふ"を販売しています。
【芹ヶ沢温泉(スタンド)】(茅野市北山字水上4749)
泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)で、泉温は52.8℃、pH8.9です。
ホテルアンビエント蓼科、白樺湖レイクサイドホテル山幸閣、ほか多くの施設で利用されています。
温泉は50円/100Lで、スタンドを利用するには、付近の販売店でプリペイドカードを購入します。
【白樺湖池の平温泉 湯めぐりワールド】(北佐久郡立科町芦田八ヶ野1596)
泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)で、泉温は26.4℃、pH9.1です。
大露天風呂入口のトンネルの壁に、オーストラリア産2億5千万年前の「ユウカリの化石」がはめ込んであります。
蓼科の温泉を巡ったあとには、周辺地域の温泉にも足を延ばしてはいかがでしょうか。
参考になった・おもしろかったと思われた方はクリックしてください。
みんなのモチベーションが上がります!

長野県 ブログランキングへ