ドンドットット♪ドンドットット♪
“解放のドラムが聞こえる” 1年ぶりに聞く・・・・!!
間違いないそこにいるぞ あのアカゲラが帰ってきた!!
って漫画のようですが。
そう、
あの
アカゲラが帰ってきました。
タウンセンター森谷です
テケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケテケ 朝からこの音が目覚まし⏰
恐怖でしかないこのドラミング にズームイン。
いましたね !
あの悪夢を思い出します
一秒間に20回のドラム こんなに首振れるひといません。
ドラミングとは所謂キツツキ流の囀りで、木を突いて大きな音を出して縄張り宣言することを言うそうです。
ドラミングと聞けばゴリラを思い出しますね。
本当に脳震盪(のうしんとう)にならないのか、心配になります。
虫を食べるときも、巣穴を掘るときも、木をつつくキツツキの仲間には、衝撃から脳を守る特殊な構造があるそうです。
特殊な構造については、長くなるので割愛させていただきます。
一般的な野鳥のように枝の上にとまるのではなく、幹に垂直にとまることができます。大きく強い爪のある前2本、後ろ2本の足指で木の皮をガシッとつかみます。 だから、軒天井にも穴をあけちゃいます 。
なので、このようなキツツキ被害は火災保険申請が適用されるそうです。ただし、契約の際に「不測かつ突発的な事故を補償する特約」というオプションに入っていることが前提で、オプションに入っていないと申請適用はされないのでご注意ください。保険会社さんによってはキツツキ被害には対応できないと ころもあるので注意が必要です。ご加入中の火災保険の内容をご確認ください。
こういう鳥を記事にするのはネタ不足の証拠なのだが
スイマセン<(_ _)>