こんにちは。タウンセンターの岩下です。
今朝8時の気温は18℃、天候は晴れとなっております。
暑い日が続きますが、そんな時は標高の高いところへ行きたくなりますね。
タウン内では、八子ヶ峰が標高1,883m、別荘で最も高いところは1,650mです。
さて今回は、蓼科周辺の標高日本一をご紹介しましょう。
一覧ページの写真は、高ぼっち高原観光草競馬大会(標高1,600m)の様子です。毎年8月上旬に開催されていますが、今年は残念ながら中止となりました。
【茅野市役所:標高801m】
茅野市役所は日本で最も標高の高いところにある市役所です。
8階のロビーからは、八ヶ岳連峰のパノラマが一望できます。
なお、日本一標高の高い役場は川上村(1,185m)となっています。
【RVパーク八ヶ岳高原「原村」もみの木:標高1,200m】
RVパーク原村もみの木は日本RV協会が認定した一定条件を満たす車中泊施設で、登録施設の中でもっとも標高の高いところにあります。
近くには入浴施設樅の木荘や八ヶ岳自然文化園があります。
【原村八ヶ岳自然文化園 日本一標高の高い野外映画祭星空の映画祭:標高1,300m】
原村八ヶ岳自然文化園では、毎年8月に野外映画祭が開かれています。
今年は8月7日(日)~16日(日)の開催で、前売り券のみの販売となっています。
チケットぴあ、八ヶ岳自然文化園、茅野新星劇場で販売しています。
【ローソンビーナスライン白樺湖店:標高1,420m】
白樺湖畔にあるローソンは旅行案内所や直売所が併設されているコンビニエンスストアで、朝7時から夜22時まで営業しています。
目前の”ミニレマン湖”には、6月から浮葉植物アサザの花の黄色いジュータンが広がります。
白樺湖観光案内サイト
【蓼科アミューズメント水族館:標高1,750m】
北八ヶ岳ロープウェイの隣にある長野県唯一の水族館で、展示されている魚は全て淡水魚となっています。
今年、屋根のあるドッグランがオープンしたそうです。
【道の駅美ヶ原高原・美ヶ原高原美術館・美ヶ原牧場:標高2,000m】
ビーナスラインの終点美ヶ原高原は信州の山並みが360℃楽しめる景勝地で、4月下旬から11月中旬まで多くの観光客が訪れます。
美術館の屋外展示場には、350点の現代彫刻が展示されています。
【本沢温泉野天風呂:標高2,150m】
八ヶ岳の硫黄岳を望む沢沿いにある本沢温泉「雲上の湯」は、日本一標高の高い野天風呂です。
今年、創業140周年を迎え、7月1日全国ロードショーの映画「ゆるキャン」にも登場しているそうです。
ちなみに、温泉施設としては立山黒部アルペンルートのみくりが池温泉(標高2,410m)が最高所で、2位が八ヶ岳の赤岳鉱泉(標高2,300m)、3位が本沢温泉となっています。
【JR最高地点:標高1,375m】
最近話題のJR東日本小海線、野辺山駅(JR最高所駅)と清里駅の間には、JR鉄道最高地点があり記念碑が建っています
。詳しい方は、鉄道神社のある踏切警報機のそばにある「勾配標」にもご注目ください。
なお、ここは八ヶ岳から八子ヶ峰へと続く中央分水嶺ともなっています。
なお、八ヶ岳山麓にあるオーレン小屋の天体観測、蓼科山頂ヒュッテのピアノも標高日本一かもしれません。
暑い時季、”標高日本一”めぐりはいかがでしょうか。