Diary 蓼科便り

水で癒される日

皆様こんにちは

7/30蓼科は晴れ、気温は17:30で28℃

標高1300mを越える高地に広がる蓼科は、その分太陽に近いこともあり、紫外線が強く

また、日差しも強く、日向はやはり暑く感じます。

都心部から来られると「涼しいね」と仰って頂くことが多いのですが、

今年は「思いの外暑いね」というお声もよく聞きます。

普段の夏より暑い蓼科でございます。

 

とはいえ、木陰や日陰などで、日が傾いた夕方風が吹くと気持ちの良い

そんないつも通りの蓼科の夏の空気も健在

 

是非皆さまも、いつも通りで、でもちょっと違う2025年の蓼科の夏を体験しにお越しくださいませ^^

 

さて、今回は、そんな蓼科から少し足を延ばして、このようなところへ行ってまいりました。

山梨県の名所「昇仙峡」

涼しさ感じますかね?

やはり水の流れは癒しと共に涼しさを感じさせてくれるもの

いいですねぇ♪

昇仙峡、お恥ずかしながら初めて行ってみたのですが、なかなか魅力的な景観が広がり

面白いお店も多々あって、うむ、たのしい^^

なぜに昇仙峡?

じつは夏ならではのこのようなお食事を楽しみに行ってまいりました。

流しそうめんです

お店の名前は「円右衛門」さん

 

テーブルの上に円形の水槽?が配置されており、その中で水流が作られていて、

そこにそうめんを流すとくるくると回ってくれるというわけ

いわゆる流れるプール方式ですな

このシステムは鹿児島県の指宿の方にある「唐船峡」という観光地のそうめん流しが

そのはしりだと思いますが、山梨の昇仙峡で久しぶりにこの方式に触れる事が出来て

ちょっとノスタルジックな感動を覚えました(笑)

(唐船峡の方が水流が激しくて楽しかった覚えがありますが…)

 

そうめんも美味しいうえに、何より涼やか♪

もう一回くらい行ってみようかな、と思う今日この頃でございます。

(何せ暑いもんで…)

 

 

本日のブログは、開き直って美味しいものを紹介するブログに特化しようかな

と考え始めているタウンセンター兵藤がお送り致しました。

(いや、結局ご要望も多く頂いてまして…苦笑)

一覧へ戻る
タウンマップ
各施設の営業情報